多胎児家庭向けオンライン講座に全国から参加
2025.02.10
1月13日(月)四日市市で活動する多胎児子育てサークルふたば代表古川様より依頼を受け、双子・三つ子と一度にかかる教育資金やくらしのおかねについて学習会を開催しました。
コープみえでは、自主的な組合員どうしの取り組みを応援しています。
昨年ご好評いただいたこの学習会は、今回で2回目の開催となり、全国各地から18名もの多胎児を育児中のお母さん、そしてこれから親となる方がオンラインで集まってくださいました。
学習会では、物価高騰が続く中、お子さまの教育資金をどのように準備していくのかという切実なテーマについて、具体的な家計管理術や貯蓄のコツなどをコープみえLPAの会、組合員の松本洋子さんが講師となり、分かりやすく解説しました。


全国の幼稚園・小・中・高校・大学の教育費用の比較から地域ごとの違いや必要な資金について具体的な情報を提供し参加者からは「他地域の情報も知れてよかった」、「具体的なアドバイスが参考になった」など嬉しいお声を多数いただきました。
特に大学資金の準備となると、国立・私立そして文系・理系・医学と費用に差があります。
ではどのようにして費用を準備したらいいのでしょう。
学習会では、奨学金制度の利用からいくつもある種類や内容、その他公的・民間教育ローンなどの説明があり、質問に応えながらすすめました。
お子さんが小さなときに無理のない範囲で計画的貯蓄を積み立てていくことが重要であるお話は、各ご家庭のくらし方の違いを踏まえたシュミレーションを利用して目で見ることができます。参加された皆様にとつて大変参考になったのではないでしょうか。
今回もオンライン開催のため、全国どこからでも参加が可能!
インフルエンザや風邪などで外出が難しい時期でも安心して参加できるのも魅力です!
※下記URLからライフプランシュミレーションで“いつ・どれくらい”のお金が必要なのか確認できます。
お試しください!!
↓ ↓

コープみえでは、自主的な組合員どうしの取り組みを応援しています。
このような要請を受けた出前講座も随時受け付けております。ご要望がありましたらお気軽にお問い合せください。
【お問い合わせ先】
コープみえ組織活動推進課:059-271-8503(月~金 9時~17時30分)
【参加者の声一部】
・教育資金を何で貯めるのか迷っていましたが、本日のお話を聞いてベース+αの考えで決めていこうと思いました。1年間の家計支出を計算してみようと思います。お金のことを考え始めるきっかけとなった学習会でした。ありがとうございました。
・今は育休中で貯金すらままならない生活をしているので、今後どうなるだろうと恐怖を感じていましたが、どのようにお金のことを考えていくのかわかったので今後の参考になりました。
※三重県では、子育て家庭を中心とした支援を行っています。児童手当の拡充や給食費無料化、教育費軽減など安心して子育てができる社会づくりをめざしています。市町により取り組みは様々ですので一度おすまいの窓口にて確認をしてください。